2010年2月28日日曜日

港湾地帯

それは埠頭の突端に在った。一体もう何年前から使われなくなったのか、私は知らない。気づいたらそれはそこに在り、窓は割れ、壁にはひびが入り、すっかり煤けて元の白い色などもはや何処にもなかった。
建物の向こう側は海で、海に続くところは木切れが連なっていた。所々木が朽ち堕ちており、行き来するには注意深く足を運ばなければ、海にどぼん、だった。
それでも何故だろう、その建物に背中を預け、木切れに尻をくっつけて座っていると、ひどく落ち着くのだった。何時間でもだから、私はそこで時間を過ごした。もう誰も行き交う人などいない、まさに独りきりの場所と時間だった。
読書したり、歌を歌ったり、詩を書いてみたり。誰に咎められることもなく、私はそこで時間を過ごした。雨が降るときは我慢するが、それ以外は一日一度はその場所を訪れた。
港湾地帯が改築される。噂に疎い私の耳にも、その噂はさすがに届いた。まさか、ここも? そう、ここも。
一歩一歩、港湾地帯は整備され、その地帯は拡大され。この建物のすぐそばまでそれはもう迫っており。
その日私は、まだ飲めない酒を持ってその場所を訪れた。そして、木に海に、どばどばと酒を撒いた。もう私はこの場所に来ることはない。そしてやがてこの場所はこの世から亡くなる。
今までありがとう。そして、さよなら。

あれから十年近く経ち。今港湾地帯はすっかり整備され。美しい曲線を描いて海に面しながら、大勢の人が集っている。もうあんな寂れた風景は何処にもない。
でもあの場所だからこそ在った匂いを、在ったぬくみを、私は今でもありありとこの心で覚えて、いる。

2010年2月25日木曜日

鳥のように

もし自分が人間以外の動物に生まれて来ることがあるなら。鳥がいい。あの高い高い空を羽ばたく鳥が、いい。
海を渡り風を渡り空を渡り。夜を渡り昼を渡り朝を渡り。時に止まり木を見つけ羽を休めながらも、できるだけ長く長く長く飛ぶ、そんな鳥になりたい。

年長さんになって制服を着ることになった娘。それまで真ん丸ほっぺを赤く染めてにかにか笑っているばかりだった子供が、急に大人びて見えた。ぐいんとひとまわり、大きくなったかのようだった。
その日空は晴れ渡り。もくもくとあがる雲は何処までも白く。園から戻ってもなかなか制服を脱ごうとしない娘は、ベランダでシャボン玉遊びをしていた。
その様子を窓際にしゃがみ込んで私は眺めている。
突然思いついた。あぁ、鳥だ。

娘に、空に手を伸ばすように云った。手が届くまで精一杯手を伸ばしてごらんと云った。彼女はめいいっぱい手を伸ばし、爪先立ちになり。
風はびゅうんと吹いて、空は煌き、街路樹はざわわと揺れ。
一体何度シャッターを切ったか、覚えていない。ほとんど一本のフィルムを使い切っていた。たった一コマのために。

ぶかぶかの制服を着て、髪を解いて空に手を伸ばす娘は、その間ずっと歌を歌っていた。何の歌だったか、正直もう覚えていない。でも歌っていた。高らかに高らかに。まだ舌ったらずな口ぶりでもって、それでも一生懸命歌っていた。

鳥のように。
羽ばたいてゆけ。
鳥のように。
渡ってゆけ。
どんな道にも歪みはある。どんな道にも罅割れはある。
躓いて転ぶこともあるだろう。泥だらけになって血が滲むこともあるだろう。
それでも。
羽ばたいてゆけ。何処までも。
渡ってゆけ。自分の道を。
私はここに在る。
だからおまえは往け。鳥のように。

2010年2月23日火曜日

迷子

町の人が時折集まっては、花見をしたりひなたばっこを楽しんだりする空き地がある。幾つかのベンチが置いてあり、少し前までは藤棚もあった。その空き地は何処の公園よりもすぐ近くにあったから、小さい娘はひとりでも来ることができた。だからよくそこで、土遊びをしていた。
そう、土遊び、である。土の上に絵を描いたり、土を丸めたり、重ねたり。その時の気分で土はいかようにも変化し。彼女の遊び相手になってくれる。
或る日彼女が遊んでいるところをぱちりと撮った。撮って焼き始めて、驚いた。
その土の表情のなんと豊かなことか。
印画紙の上、浮かび上がってくるその表情に、私は見惚れた。娘はまるで、宇宙の何処かを漂っているかのように私には見えた。地名も何も関係ない、何処か。この世に在る、在るけれども何処か分からない、そんな何処か。
今その空き地で遊ぶ子供はもう、殆どいない。子供はもうこの町に殆どいない。けれど。
空き地は在る。まだそこに、残って、いる。



「 迷子 」



昔のことです
遠い遠い 昔のことです
誰かが呼んだ 名前を呼んだ
私に向かって
誰かの名前を

人違いかと首をかしげ
そのまま歩いてゆこうとするのを
追いかけてきて 呼びかける
私ではない 誰かの名前を

あなたはだあれ?
私はあなたの誰かじゃないわ
あなたはだあれ?
私の名前は

私の名前は

云おうとして 声が詰まった
私の名前は
何処へいった?
私の名前が
見当たらない

誰かの名前で呼びかける
誰かが私を呼び止めて
追いかけてまで 引き止めて
それでも私の名前じゃない
それは私と違う人

それじゃぁあなたのお名前は?

こたえが こたえが見当たらず
私は途方にくれるばかり

名前が 名前が 何処へやら
帰ってこない ままなのです

2010年2月21日日曜日

踊り子

翻るスカートの裾
くるりくるりくるり
渡ってゆく薫風は萌黄色
ふわりふわりふわり

舞い降りた知らない街
どこもかしこも見知らぬものばかり
目を輝かせステップを踏む
幼い踊り子

手を伸ばしても届きそうに無い
眩さがそこに在って、
声を掛けても届きそうに無い、
軽やかさがそこに、在って、

くるりくるりくるり
スカートの裾翻し、
ふわりふわりふわり
渡る薫風は 萌黄色

2010年2月18日木曜日

星の上に座る少女

この辺りには、細くて短い階段が結構ある。散歩していると、いきなり道が途中から階段になったりする。それは本当にいきなり現れるから、私たちはどきどきしながらそこを降りる。
ママ、これはね、秘密の階段なんだよ。
秘密の?
うん、これはね、あの世につながっているんだよ。
すごいこと云うね、ここを降りたらあの世なの?
そう。
云いながら彼女は、たったかたったか降りてゆく。そして、
ここがね、あの世とこの世の境目なんだよ!
大きな声でそう、云った。
それは階段の途中にあった。
あの世とこの世の境目が、そんなふうにありありと目に見えるものだったとは。私は考えてもみなかったから、ちょっと驚いた。
ねぇ、どうしてここが境目なの?
ほら、見てごらんよ、ここに印がある。
そう云って娘が指差す先に、小さな小さな、本当に小さな星型の染み。
このお星さまを目印に、歩いて来るんだよ。
そうして、その境目の、星の上に座る彼女。
座ると何が見える? 私が尋ねる。
何も見えないよ。
三途の川っていうのがあるはずなんだけど。
何にもないよ。夜のお空があるだけだよ。
私はまだ、あの世とこの世の境目に座ったこともなければ、跨いだこともない。彼女の隣に座ってはみたが、私には何も見ることができなかった。きっと、あの時のあの彼女にしか見ることは叶わなかったんだろう。
座ったまま、じっと遠くを見つめる彼女を、その時私は撮った。

あれから何度か同じ場所を訪れるのだが。
あの日彼女が見つけたあの星印には二度と、出会っていない。

2010年2月16日火曜日

「飛行石」

娘は三歳になるまでほとんどといっていいほど喋ることがなかった。発するのは、あぁとかいぃとか、まぁまとか、その程度の言葉。この子はもしかして喋れないんじゃないかと心配になるほどだった。
でもそんな、言葉を発しない娘は、代わりに全身で、何かを発していた。声など言葉などなくとも、彼女には訴えたいことがあり、私をひたと見つめる目はだから、いつも見開かれていた。そんなに目を開いていたら目が落ちるよ、と、そう思ってしまうほどに。
言葉を喋るようになったのは、突然だった。或る日突然、べらべらと喋り始めた。それまで止められていたものが一気に堰を切ったかのようだった。
ようやく喋ることができるようになった彼女と、言葉でやりとりをするようになったけれど。今ではもう、これでもかというほどの言葉をやりとりするようになったけれど。
でも何故だろう、私たちは、どこかで言葉の限界を知っているのかもしれない。とことんのところで私たちは結局、沈黙し、見つめ合う。それによって、言葉にならない何かを、伝え合う。
もちろん、彼女の思っていることがそのまま私に伝わっているわけではない。彼女の思うことは彼女のものであって、私のそれとは違う。それでも。
私たちはやっぱり、見つめあうんだ。

あの日、彼女は一心に鉄網の向こうを見つめていた。背伸びして、ただ必死に、見つめていた。そして私はそんな彼女を、じっと、見つめていた。



「 飛行石 」



何かを隠し込んでいる 左の掌
飛行石の夢を 見た

もう ただの冷たい石

戻れないと分かっているから
戻りたい 昨日

溜息と一緒に
吐き出したい 自分

無数の言葉で
傷つけた 明日

2010年2月14日日曜日

「行く先は」

「 行く先は 」



どこから来たの

尋ねても 少女は返事をくれない

どこから来たの

うつむいた両の頬に 浮き出た血管の

あまりのその細さ

すっと 音もなくしゃがみこんだ十字路には

何の標識もなく

行く当ては 思いつかない

2010年2月11日木曜日

見上げた先は

ねぇママ、どうして空は空なの?
そうだね、誰が空に、空って名前をつけたんだろう?
あそこの雲、ペンギンみたいだね。
あぁ、ほんとだぁ。あ、あそこ見てご覧?
どこ?
ほら、あの樹の枝の先。
あ、ヒヨドリ。ばばの家の近くにもたくさんいるよ。
うんうん、たくさんいるね。あ、あの樹は銀杏っていうんだよ。
ママ、臭いよ。
あぁ、それはね、ぎんなんっていうこの小さな実の、潰れた匂いだよ。
臭い臭いっ。
ははは。でも、焼くとおいしいんだよ。
ふぅぅん。ママ、帰ろう。
ん?
おやつ食べたい。
分かった、じゃぁ帰ろう。

  おててつないで のみちをゆけば
  みんなかわい ことりになって
  うたをうたえば くつがなる
  はれたみそらに くつがなる

  はなをつんでは おつむにさせば
  みんなかわいい うさぎになって
  はねておどれば くつがなる
  はれたみそらに くつがなる

私たちはそうして歌いながら家路を辿る。日も傾き始めた午後。
最後の角を曲がる前に私たちはもう一度見上げてみる。

見上げた先は。

2010年2月9日火曜日

小さな生命がそこに在った

冬を目の前にした晩秋の或る日、私たちはだだっぴろい野っ原に立った。木漏れ日が眩しいくらい降り注ぐ中、あちらをふらり、こちらをふらり。黒い服を着た彼女はとても小柄で細く、足もとても小さかった。
でも彼女の足は、彼女のそのかわいい風貌からは想像がつかないくらい力強く逞しい表情をしており。裸足がとても似合う足だった。

歩くほどに足は汚れ。それでも私たちは歩みを止めなかった。気づけば野っ原を二周りほどは歩いただろうか。

ふと、彼女の立った、その場所を見ると、小さな小さな樹の芽があり。私たちは息をのむ。こんな季節に新芽が出ている。私たちはその芽をじっと見つめる。

何処からやってきたんだろうね。
ねぇまだ、木の実の殻が根元に残ってるよ。
うん、まだ残ってる。ここから根を伸ばしてるんだろうか。
きっとまだまだ、小さな小さな根なんだろうね。
うん。

私たちはじっとして動かず、ただその芽を見つめていた。
生命がそこに、在った。

2010年2月7日日曜日

覚えているよ

K町には細かい道がたくさんある。細い細い、くねった裏道が。だからちょっとした散歩にはもってこいだ。
道を歩いていると、様々な音、様々な匂いが漂ってくる。生活がそこに、在ることを、私に知らせる。
それは長屋の、古い古い長屋が二軒並ぶ角っこで。浅黒い顔をした、中年の男が煙草を吸っていた。その煙はゆらゆらと、空にのぼり。
私は何となく、それを見つめていた。まだ朝の早い、時刻。

もう寂れた酒飲場。近所の人しか来そうにない中華屋。誰もいないコインランドリー。忘れられたようにひらひら風にはためくポスター。
町の何もかもが何処か薄汚れ。いろいろな気配が堆積していた。垢のない場所など、何処にもなかった。

自転車がぽつねん。止まっていた。鍵はかかっていない。懐かしいドブ沿いに、それは止められており。
長屋から出てきた男性がそれをちらりと見、そのまま去ってゆく。足早に駅の方へ。
それから何時間くらい、私はそこで自転車を見つめていただろう。覚えていない。東の空にあった太陽はすっかり天井に上っており。

もしかしたら、棄てられた自転車なのかもしれない。私はふと思う。誰かにここまで乗ってこられたものの、ここで棄てられて放置されたのかもしれない。
鍵がかけられたまま、置きっぱなしにされた自転車。もうすっかり塗料も禿げたような、錆びついた自転車。

私は堕ち始めた日に手を翳し、立ち上がる。そして、一度だけシャッターを切る。覚えている。覚えているよ、君がそこに在たことを。誰が、忘れても。

そうして私は、帰り道を辿り始める。自転車はまだ、そこに、在る。

2010年2月5日金曜日

小さな手

私は人の手が好きだ。赤子の手も好きだし、すっかり皺だらけになった、年老いた手も好きだ。手の醸し出す表情は、私の心を捉えて離さない。

その手はとても小さくて。世界を掴むにはまだまだ小さ過ぎて。だから私はその手を引いて歩くのが、自分の役目だと思っていた。
それがいつの間にか、私の手から離れ、ちょこちょこと自らの足で歩くようになり。気づけばその手はもう、ぐんぐんと大きくなっており。

あぁ、もう、この手は私を離れてゆくのだ。そう、初めに感じたのはいつのことだったろう。はっきりは覚えていない。ただ、そう感じられたことがあったことは、私の中、鮮明に残っている。
もちろん私はここに在る。ここに在って、その手の行く先をじっと見つめている。もしその手が振り返り、私を必要とする時があるのなら、私は手を伸ばすだろう。

けれど。
何だろう。もはや犯すことのできない世界がそこに在り。
それはもう、その者しか紡ぐことのできない音色を紡いでおり。
だから私はただ、見つめる。耳を澄ます。
ここに在るよ、ここに在るよ、と、心の中、繰り返し呟く。
だから先にゆけよ、歩いてゆけよ、と、心の中、繰り返す。

その手にこそ掴めるものを。その手にこそ触れられるものを。その手でこそ掴んでゆけ。
おまえの世界は何処までも、おまえ自身のものだ。

2010年2月3日水曜日

砂の痕

砂場のある公園は、本当に数が少なくなった。あっても、時間になると網などを被せられ、もう遊ぶことはできなくなる。
そもそも、土のある場所が少なくなった。いや、このあたりではもう殆どなくなった。だから霜柱もぬかるみも水たまりも、殆ど見えない。あるのはアスファルトの、のっぺりした顔。

或る日、娘と一緒に、公園を探しに行こうということになった。引っ越した部屋から一番近い公園は何処にあるだろう。そうして私たちは、リュックにおにぎりを詰め込んで、歩きだした。

そうして見つけたのが、棚田のような場所に建つ公園。小さなお寺の隣に在る。アスファルトの坂道を上ってゆくと、まずブランコと小さな砂場があり。そうしてさらに逆方向に坂を上ってゆくと。
なにもない空間。

遊具も何もない、ベンチらしいベンチさえない。まさにただの空間がそこに在った。娘がわぁと云って走り出す。砂の上寝そべり、ごろごろと転がり始める。
その時、さぁっと陽光が降り注ぎ。私の目の前に広がるのは砂の文様。燦々と降り注ぐ日差しに浮かび上がる、砂の痕。
ママ、すごいね! 娘が云う。すごいね、すごいよね、私も返事をする。一か所とて同じ痕はなく。何処までも何処までも、二度とない模様が描かれ。

陽光は降り注ぐ。燦々と降り注ぐ。砂の上に。私と娘に。