2014年8月31日日曜日

表現すること、私にとって。

たとえば毎日ご飯を食べたり寝たりするのと同じレベルで、何かしら自己表現をしていないと「生きている実感」が得られない、もしくは「生きていることが苦しい」状況に陥ってしまう人間は確かにいるのです。トイレに行くように水を飲むように、表現し続けていないと生きていけない人間が。私のように。
どうしてそこまでして写真やるの、とかどうしてそこまでして言葉を綴るの、とよく言われます。その度私は答えに窮してしまう。何故ならそうせずにはいられないところで私は生きているからです。私のような人間はそうせずにはもう、ここにいられないのです。いることさえが罪悪になってしまうから。
きっと私はずっと長いこと、「私はここにいるよ、私はここにいるよ」と声を上げ続けてたんだと思います。そうしないともう、そこに在ることさえできなかったから。あれから二十年近くを経て、今漸く、聞き耳を立てる術を覚えました。それでも自己表現せずに一瞬たりとも存在していることはできません。
私の大きな転機は被害者になったことで訪れましたが、幼い頃から私にはそういう傾向がありました。というより、そうしか生きてこれなかった。愛されることが当たり前でない環境で、それでも愛されたい愛してと声を出し続けることはそのまま、表現し続けることで。そうしか生きてこれなかっただけです。
だから。私にとって表現することは、呼吸をするように至極当たり前な行為なのです。それ以外の何者でもない。当たり前すぎるから、それを改めて問われると戸惑ってしまう。そうかそれが当たり前じゃないのが世界なのか、と知る。そういうとき、ああひとりだなぁ、としみじみ思うことがあります。
ひとりだからといって悲しかったり寂しかったりする時期はもう、過ぎました。今は、よかった、と思うことが多いです。このひとにとって私の当たり前が当たり前じゃなくてよかった、と。ほっとします。安心します。当たり前に愛してくれる人があなたのそばにはひとりでもいたんだねと知ることができて。
条件をクリアしなければ愛してもらえないと、愛されるためには条件が要るのだと、生まれた時からマイナスだった私は知っていました。たとえば小さい頃なら勉強ができること、いい絵を描くこと、みんなより抜きんでていること、なんでも器用にこなすこと。そうやって私は愛してもらってきた。ずっと。
被害者になってこの世界に存在していることがとてつもない苦痛以外の何者でもなくなったとき。私はこの世界に何とか留まるために表現の仕方をがらり変えました。それまでは誰かの為、愛される為にしていたことを、自分の為だけに。がらり転換しました。そうしなければ私はもう、私を許せなかった。
だから私の写真は、まず何より、私の為に在ったんだと思います。私が世界に留まる為に。私が私という存在を赦す為に。そうして二十年。少しずつ少しずつ変化していこうとしています。でも。軸は変わらない。私はやっぱり根本のところで、自分がこの世界に存在する為、ただ生きる為に、表現するのです。

2014年8月29日金曜日

雨雲の向こうの青空を信じて


彼女のご両親は決して悪人でもなんでもない。ごくごく普通のひとたちだ。
でも。
「あんなことさっさと忘れなさい」
「どうして忘れられないの?」
「地道に生活を営んでいればじきにそんなこと忘れられる」
と繰り返す。
そう、ごくごく普通のひとだから、普通だったから逆に、
当たり前の反応しかできず、娘の現実を決して受け入れよう赦そうとはしないひとたちだった。

退院してすぐ、彼女を連れてご両親は北の国に帰って行った。

「忘れなさい」「あなたにも落ち度があったに違いない」「いつまでそうしているの」
そういった言葉たちを日常的に繰り返し浴びせられるようになった彼女は
どんどん疲弊していった。
そして、今まで以上に、リストカットやオーバードーズを繰り返すようになり、
結果、しょっちゅう入退院を繰り返すようになり・・・。

つい昨日、彼女からメールが届く。
 もう疲れたよ、身近にいるひとに理解してもらえないって、本当に辛い。
 一体どうしたらいいのかもう分からない
そう記された文字を、私はぎゅっと握るしか今はもうできない。

遠い場所に行った彼女のところへ駆けつけられるわけもなく。
ただもう、ぎゅっと握って唇をかむくらいしか、私にできることは残されていず。

見上げる空は今日、曇天。暑い雨雲に覆われている。
いつ降り出してもおかしくはないその雨雲の、
向こうは絶対に青空なんだよ、と、
青空が広がってるんだよ、わたしやあなたの空にも必ず。
私はそんなことをぶつぶつ呟きながら
今日も必死に生きる。

彼女が生き延びてくれるよう、
生きて生きて生きて、生きてくれるよう、
ただ、祈りながら。




2014年8月26日火曜日

囚われてゆく


真冬の或る夜、電話のベルがけたたましく鳴った。
何となく嫌な予感がして出るのを躊躇った。
でも鳴り続けている。

出ると、彼女の親御だった。
はじめまして、と挨拶もそこそこに、お母様がまくしたてる言葉を
私はぼんやり、ああやっぱりなと思いながら聞いた。

彼女はリストカットをしたのだ。リストカットをして、それまで溜め込んだ薬をがぶ飲みした。
しばらく誰にも発見されず、でも前から彼女の様子を気にしていた大家の通報で救急車が呼ばれ、
その搬送先から、彼女の親御さんに連絡が行った。

当然と言えば当然の運びだ。
でも。
当然であればあるほど、私の内のエネルギーが
しゅるしゅるると萎んでゆくのを、私は感じた。

ああこれで、安心だ、
ではなく。
ああこれで、彼女はもう
囚われるのだなぁ、
と。

彼女の為した行為によってこうなることは分かり切っていた。
でもだから、
とてもとても、虚しかった。


2014年8月21日木曜日

地滑りの音


彼女がまだこの町にいた頃、彼女はがりがりに痩せていた。
痩せていたのに、まださらに痩せたいと繰り返す。
何故?と問うと、
彼が痩せてるひとが好きなの、だから私、もっと痩せたいの
と、切なげに言うのだった。

被害に遭う前、彼と彼女は結婚の約束をしていた。そんな最中、彼がいる傍で被害に遭った。
彼は自分を責め、彼女は彼女で自分を責めた。
彼も彼女も、どん詰まりのところで、何とかしようと必死に、結婚にしがみついた。
結婚したものの、
ふたりとも、具合がよくなるわけもなく。
徐々に徐々に、ふたりは地滑りを起こすように、すべりおちるばかりで。

そんな彼女の主語は、いつだって彼だった。
彼女の考えることのすべては、彼に主軸があった。
そうして、自分で自分を痛めつけていることに
彼女はまったく、気づいていなかった。

だから、
彼が彼女を裏切ったときの彼女の狂いようは、半端がなかった。
必死に自分を抑えようと努力はしたけれど、無駄だった。
彼女はごろごろと、まさしくその音通りに、階段を転げ落ちていった。

それまでだいぶ安定していたPTSDの症状が、
あっという間に悪くなっていった。
彼女がリストカットした、オーバードーズした、という知らせが
しょっちゅう私の電話を鳴らした。
自傷行為によって見知らぬ病院に担ぎ込まれても、
彼女はそこのスタッフに自分の具合の悪さを説明できず、結局適当に放り出される始末。

どこまで落ちたら底が見えるんだろう。
どこまで落ちたら、彼女は止まれるんだろう。

私は心の中、そう思っていた。
このままだと田舎の親が出てくる始末になるよ、そうしたらあなたここにいられなくなるよ、
とそう言っても
わかってる、わかってるんだけど
と言うばかりの彼女。


とうとう、その日がやってきた。


2014年8月18日月曜日

綻び

彼女の当時の彼が、私のサイトを見つけ、そこにあった性犯罪被害の体験談を読んで彼女に教えた。それが彼女と出会うきっかけだった。
彼女は「貪るように読んだよ。ああわたしがここにいる!って思ったんだ」と、私と会った時震えながら言った。
まさか自分と同じ目にあったひとが他にいるとは、まさか自分と同様の人間が他に存在しているとは、その当時彼女には思えなかったという。それが、いた。
だから、焦ったし、会いたいとも思った。
会いたいと思ったけれど、恐くもあった、と。
彼女は言っていた。

当時まだ彼女にはリストカットの痕はなくて。
きれいな細い細い腕をしていた。
そして傷だらけの私の腕を、撫でるように見つめたのだった。

その彼女は、徐々に徐々に、坂を転げ落ちて行った。
遠い北国の親たちが駆けつけなければならないほどに、崩壊していった。
そして、とうとう、その親に連れられ、北国へ帰ってゆく。

そこからまた、彼女の怒涛の日々が始まる。
それまで信頼していた医者から離れ、親に言われるまま必死に前向きになろうと努力もしたが、崩壊は音を立てて彼女を襲うばかりで。

気づけば、彼女はリストカットを繰り返す毎日の中にいた。

何度入退院を繰り返したろう。
それでも、彼女のリストカットへの衝動は、とどまる様子を見せなかった。

もう私はどうだっていいんだ、
どうにでもなれってんだ、
だれも私のことなんて必要としていないし、
もう私なんていないほうがいいに決まってる。

彼女はよく、そう言って嘲笑した。自分を嘲笑することでせめて、自分を保っているかのように。

私はそのたび、だまって電話を握っていた。

ただ黙って、そこにいることくらいしか、私にはできなかった。
遠く離れて、
彼女に何かあっても駆けつけられる距離ではない私にできるのは、
そのくらいしか、なかった。

そんな彼女と、紡いだ時間を、最近見返していた。
彼女の綻びは、もうこのころからあったに違いないのに。
どうして私は気づけなかったろう。
そばにいる間に気づけていたら。
なんて、もうどうしようもないことを、つらつら繰り返し、思っている。


2014年8月12日火曜日

すれちがってきたひとたちへ


私が初めて外に写真を撮りに出た日、朝から雪が降っていた。
雪降る中、私はペンタックスのSP-Fのシャッターをかしゃかしゃ鳴らしながらともかく目に映るものすべてをフィルムに刻んだ。
これっぽっちも逃したくなかった。ほんの一瞬さえもくまなくフィルムに刻みたかった。

あの時。私はウォークマンのボリュームを最大にし、両耳にヘッドフォンをかけていた。
一緒に行ってくれた旧友がその様に呆れて、そんなんでよく街が撮れるねとぼやいた。
今なら分かる、その意味が。
でも。あの当時はそれで精いっぱいだった。
そうしなければ私は外を歩くことが一歩たりともできなかったから。
私と世界との境界線は崩壊し、世界のありとあらゆるものが私の内になだれ込むばかりだったあの頃。私は音で防御壁を必死に築いて、何とか世界と対峙していた。

その日最後に撮ったのが、この船の写真だ。
あの頃まだ、石川町筋を流れる川には、こうした船が夥しい数浮いていた。
要するに、乗り捨てられて。
それはまるで、その当時の自分の姿のようで。私は撮らずにいられなかったんだった。

徐々に徐々に、早朝を狙ってひとりでも外に出るようになった私は、野毛小路をその日歩いていた。
ふと気配を感じ恐怖に振り返ると、そこにいたのはただの猫だった。
猫が、私を呼んでいた。
呼ばれるまま入っていくと、ばあちゃんがひとりそこに居た。
「あんた、よそ者だね?」

ばあちゃんはそう言ってにやっと笑った。
コンビニの袋があちこちに散乱していた。その中に大勢の猫とばあちゃんが居た。
ばあちゃんがぽーんと菓子パンを放ってきた。私はそれを受け取ったものの食べていいのかどうしていいのか分からず困っていた。
ばあちゃんはいつの間にか、昔話を始めていた。

結婚してすぐじいちゃんと建てた店。おでん屋。
でもじいちゃんは戦争に早々に駆り出され呆気なく死んだ。
残されたばあちゃんは、必死に店を守りとおした。この店がそのおでん屋だった。
客で賑わっていた頃なんて見る影もなくなった錆びたガス台、散らかった店内。
それでも。
ばあちゃんはそこで生きていた。

またおいでよ。
そう言われて、はい、と返事をした、と思う。
写真、持ってきますね、と言ったんだったと思う。
でも。
私は間に合わなかった。
ばあちゃんは、その夏、死んだ。

二枚目の写真は、結局ばあちゃんにも誰にも渡せず私の手元に残った写真だ。
店内から撮った。
私の手にはその時、行き場のないまま菓子パンが握られていたんだったと思う。

そんな写真が、いつのまにか山となっていることに気づいた。
そのくらい、気づいたら写真を産むようになって時間が経っていた。
私の手元に残ったそれらの写真は、私が彼らとすれ違ってきたことを示している。

あれほど世界と隔たって、世界は敵だと全身強張らせていた私にも
すれ違ってきたひとはいたのだな、と
今更、気づく。

あの頃すれ違ってきたひとたちと、もっと話がしたかった。
もう二度と会えないひとたちへ。

ありがとう。


2014年8月6日水曜日

場所



自分がぐらぐらしているとき、私が必ず行く場所がある。それは海だ。
自分を真っ新に戻すのに、海はうってつけの場所だと思っている。
私から海を失くしたら、足が一本折れてしまうのと同じといっても過言ではない。

小さい頃から海が好きだった。
海と初めて出会った日、迷子になって警察のお世話になるほどに、一瞬にして恋に堕ちた。
海はそう、私の愛人だった。

心が折れて、外に出ることさえできなくなった時期、私はひたすら海を思って部屋で過ごしていた。
ああ今ここに海が在ってくれたら私は、どれほど救われるか知れないのに!
そう思いながら泣いた。

世界に立つ場所がなくなってしまうような時でも、
海の傍らになら、赦される気がした。
どんな現実が私に押し寄せても、
海の傍らにだったら、存在していられそうな気がした。

だから。
死ぬと決めたとき、その場所は迷うことなく海だった。
海でなきゃ死ねない。そう思った。
だから私はあの日、海に走った。

でも、海は私を生かし、私はつまり生き残った。
だから今、ここに在る。
あの時生かされた命を、何処まで輝かせられるか、が、
私の海に対する応えだと、そう思っている。

誰にでも。
そういう場所があって、いい。
そういう場所を、探し求めていい。
そしてもし、ここだ、と思えたなら。
誰が何を言おうと、そこはあなたの場所なのだ。

迷ったら、惑ったら、そこへ行けばいい。
現実の世界の誰が何があなたを全否定したとしても。
その場所は、きっとあなたを受け容れてくれるから。

生きろ、生きろ、生きろ・・・

そう、囁き続けてくれるはずだから。 

2014年8月1日金曜日

時薬


私は音楽を四六時中聴いていた。音楽がないと街を歩くことがある時からできなくなったからだ。
音で耳を塞いでいないと、ひとごみを歩くことはとても私にはできなかった。
そういう時期が、あった。

それがここ数年、少しずつ変化し始めた。
ボリュームを最大にしていなくても、大丈夫になり始めたのだ。
それまでは、最大ボリュームで両耳をヘッドフォンで塞いでぎゅっと手を握り締めていないと耐えられなかったひとごみ。なのに、どうして大丈夫になってきたのだろう。
そう考えて、はたと気づいたのは。

私の中に、微かにだけれど、境界線が出来始めたのかもしれない、と。
そのことに、気づいた。

ある日突然、壊れた境界線。崩壊した堤防だった。
世界と私とを繋げていた糸も、その時ぷちんと切れた。
でも。

十年、十五年して、ようやっと。
見えてきた。再生してきた、微かな境界線。

私は気づけば、ボリュームを小さくしていても、或いは片耳だけでも、ひとごみをすり抜けられるようになっていた。
ひとの話声も街の雑音も、前のようにぶすぶすと突き刺さってこなくなっていた。
ああそうか、私はすこし、ふつうのひとみたいに歩けるようになったんだ、と、
その時、気づいた。

ここからさらに、十年二十年したら、
私はもうヘッドフォンなんてしていなくても、音楽なんて四六時中流していなくても、
ひとごみを歩けるようになるんじゃなかろうか、と。
そんな期待が沸いてきた。

時薬、というものが、ある、と、
昔聴いたけれど、当時はまったくもって信じられなかった。

今なら。

少し、信じられるかな、
なんて、思う。